"Program"
今まさにAIや自動運転・電動化を中心に大きな変化が起きています。
このような変化の先にHondaは何を描いているのか。
本プログラムを通じて、
Hondaの未来への取り組みに触れてみませんか?
"Application Guidelines"
他イベントへも参加いただくことで、さらに理解を深めていただけます。
Type1
①10/25(火) 10:00-11:30/14:00-15:30
②10/27(木) 10:00-11:30/14:00-15:30
※日程ごとに登壇社員の職種が異なります。次ページにて確認・申込いただきますので、ご関心のあるコースの登壇日時を選択ください。
※職種内容については、マイページ内の『仕事内容を知る』というコンテンツ内に職種説明動画並びに資料を掲載しておりますので、ご参照ください。
日程 | 時間 | コース | コース |
---|---|---|---|
10月25日(火) | 10:00~11:30 | A | モビリティの安全安心・知能化研究開発 |
IT | |||
B | 四輪電子制御研究開発 | ||
ライフクリエーション研究開発 | |||
14:00~15:30 | C | 先進パワーユニット・エネルギー・電動化研究開発 | |
二輪研究開発 | |||
D | 四輪電動パワーユニット研究開発 | ||
コネクテッド・モビリティサービス研究開発 | |||
10月27日(木) | 10:00~11:30 | E | 四輪電子制御研究開発 |
ライフクリエーション研究開発 | |||
F | 四輪電動パワーユニット研究開発 | ||
コネクテッド・モビリティサービス研究開発 | |||
14:00~15:30 | G | モビリティの安全安心・知能化研究開発 | |
IT | |||
H | 先進パワーユニット・エネルギー・電動化研究開発 | ||
二輪研究開発 |
~Hondaの新領域で活躍する若手と話してみませんか?~
Hondaは、モビリティの可能性を“3次元”や、時間や空間の制限に縛られない“4次元”、さらには宇宙へと拡大し人々の時間や空間に新たな価値をもたらす独創的な技術研究を進めています。
こうした新領域の取り組みにおいては、電動・制御・ロボティクス技術などの新たな技術/専門性が不可欠で、
そうした技術/専門性を持つ20代の若手エンジニアが多く活躍しております。
今回は、そんな領域で活躍する電気・電子系/情報系出身の各領域エンジニアが、
これからキャリアを創る皆さんへ仕事紹介や座談会を通じて、リアルなキャリアイメージをお伝えします。
学生時代の研究内容やHondaでの業務との関連性、入社後にどのような仕事に生活を送っているのか等、皆さんがHondaで働くことを思い描けるようなコンテンツを用意しておりますので、ぜひご参加ください。
《登壇者》
電気・電子系/情報系出身の若手エンジニア
《内容》
・若手エンジニアの仕事紹介
・座談会
電気・電子・通信・情報・制御を学んでいる方。
※上記専門性を有していなくても応募可
※応募者多数の場合は抽選を行います
10月21日(金)
"Entry"

ページ下部の「会員登録」ボタンからマイページに会員登録の上、日程を選んでエントリーして下さい。
▶︎
▼

マイページおよび登録されたメールアドレス宛に抽選の結果をご連絡します。
▶︎
▼

当選された方は当日インターンシップ・イベントにご参加ください。